生活習慣病

静かに進行し、健康を脅かす生活習慣病。
身近なホームドクターが患者様の健康を守ります。

高血圧

国民の3人に1人が患う「国民病」
一般的に「高血圧」と診断されるのは、収縮期血圧(最高血圧)が140mmHg以上か、拡張期血圧(最低血圧)が90mmHg以上の状態です。
国内の高血圧の患者数は、およそ4,300万人。そのうち治療を受けているのは約900万人で、残り3,400万人の中には自覚症状がないまま徐々に悪化させていく方が少なくありません。
高血圧の原因は、遺伝や塩分の多い食習慣、肥満など、さまざまです。
高血圧の状態が続くと血管が傷つき、動脈硬化が進行します。その結果、脳卒中、心臓病、腎疾患など、命に関わる病気をひき起こしやすいため、普段から血圧をコントロールし、重篤な病を予防することが大切です。
高血圧は「サイレントキラー」とも呼ばれます
高血圧は軽症のうちは症状がまったくなく、気づかないうちに進行するため、「サイレントキラー」とも呼ばれます。当院でも勤務先や地域の健康診断で指摘された方や、風邪・腹痛・胃炎などで来院され、検査の過程で判明する方が少なくありません。
きっかけはなんであれ、一日も早く高血圧に気づき、治療をスタートさせることが理想です。
毎日の血圧測定と生活習慣の改善が治療の基本
治療の基本となるのは、まずは日頃の生活習慣の改善と自宅での毎日の血圧測定です。
肥満気味の方の場合、適正体重まで体重を落としていただくと、それだけで血圧の改善が期待できます。
喫煙は血管を収縮させるため高血圧を助長します。高血圧と判明したら禁煙外来などで相談し、禁煙を心掛けてください。
さらに、毎日の食事では減塩を心がけます。ラーメン、みそ汁、梅干し、漬物など、日本食には塩分の多いメニューが少なくありません。高血圧と診断されたら意識して塩分の多いメニューを避け、塩分摂取量を1日10g未満(できれば6g未満)に抑えましょう。
無理のない範囲でウォーキングなど軽い運動を続けるのも効果的です。
このように生活習慣を改善しながら、少なくとも1ヵ月間は毎日血圧を測りながら様子を見ます。
家庭用血圧計は多種多様な製品が市販されていますので、使いやすいものを購入し、毎朝決まった時間に血圧を測りましょう。可能であれば起床後に排尿し、朝食の前に安静を保って座位で測定することをお勧めします。3回測定して平均をとるようにしましょう。
患者様ご自身が高血圧を自覚し、毎日の食事に配慮するだけで、自然に肥満が解消され、血圧が是正されるケースもよく見られます。
食事・運動療法の効果次第で投薬量を減らすことも
ひと通り食事療法や運動療法・禁煙を続けても、なお血圧が下がらない場合、薬物療法をスタートします。
もちろん薬物治療がはじまっても、食事療法や運動療法は継続します。
治療の結果、血圧が徐々に下がりはじめたら、お薬の投与量を減らすことも可能です。患者様によっては、血圧が高くなりがちな冬だけ薬を服用し、夏場は服薬を中止する方もいらっしゃいますが、医師の指示に従い、服用していただくことが基本です。

脂質異常症(高脂血症)

知らず知らずに動脈硬化が進む脂質異常症(高脂血症)
脂質は細胞膜やホルモンなどの材料になり、エネルギーの貯蔵庫の役割を果たすなど、体の機能を保つ働きをしています。脂質異常症(高脂血症)は血液の中に含まれる脂質のうち、HDLコレステロール(善玉コレステロール)が少なくなり、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)やトリグリセライド(中性脂肪)が多くなる病気です。脂質異常症(高脂血症)になると、少しずつ動脈硬化が進み、血管の内腔が徐々に細くなっていきます。この状態を放置すると、最終的には脳や心臓の血管が詰まり、脳卒中や心筋梗塞などをひき起こす可能性があります。高血圧と同様、命に関わる病気の予防のために、脂質異常症(高脂血症)と診断されたら、ぜひ治療をはじめてください。
食事・運動療法で効果がない場合、薬物療法へ
脂質異常症(高脂血症)には目立った症状がないため、ほとんどの患者様が健康診断などで指摘され、治療をスタートされます。治療は高血圧と同じく、食事療法と運動療法から開始します。日々の食事では動物性脂肪を控え、植物性脂肪を摂るようにすること、コレステロールを多く含む食品を控えること、食物繊維やビタミンを多く含む野菜を多めに食べることに気を配ります。とくに中性脂肪値が高い人は、炭水化物やアルコールを控えることをお勧めします。運動療法も医師の指導のもと、軽いウォーキングなどからはじめます。なお、脂質異常症(高脂血症)のひとつである「家族性高コレステロール血症」の場合、遺伝によって発症するため、生活習慣とはほとんど関係がないといわれています。とはいえ、健康的な食事や適度な運動はあらゆる生活習慣病の予防になりますので、ぜひ取り入れていただきたいものです。食事療法や運動療法を続けても脂質の値が改善されない場合、薬物療法に移ります。脂質異常症(高脂血症)のお薬にはLDLコレステロールや中性脂肪を下げるもの、HDLコレステロールを上げるものがあり、患者様お一人ひとりに適したお薬を処方いたします。
患者様とともに粘り強く生活習慣病に向き合います

服薬の結果、すぐに脂肪の値が改善される方と、なかなか改善されない方がいます。
なかなか改善されない方にはお薬の種類や量を再検討いたします。また、すぐに改善された方も、お薬をやめると元に戻ってしまうケースが少なくありません。
当院ではお薬の副作用も含めて患者様を見守るため、基本的には月1回程度通院していただくようお願いしております。
また、当院は内科全般を専門とし、なかでも消化器病、肝臓病、内視鏡検査を得意としています。
種々の消化器疾患や内視鏡検査前におこなわれる各種検査で、高血糖・高血圧・高コレステロール・高中性脂肪や肝炎などの感染症が偶然見つかることもあり、定期的な健康診断を受けておられない方にとって、生活習慣病を発見するよい機会となっております。
さらに生活習慣病は「完治する」ということがありません。長寿社会の日本では、生活習慣病とつきあう期間も長期化しています。当院では、患者様からご信頼いただけるホームドクターとして、生活習慣病の治療に取り組んでいます。

当院が得意とする肝臓疾患に対する専門性の高い検査・診断・治療、また内視鏡検査は以下をご覧ください。

糖尿病

健康な人はインシュリンをはじめとしたホルモンが働き、血糖値が正常の範囲内に保たれています。一方でインシュリンが充分に働かず、血液中にブドウ糖が多く留まり、高血糖になってしまう病気が糖尿病です。

ページトップへ